2016年10月4日火曜日

Japan IT Week 秋 [モバイル活用展]に出展いたします!




このたび弊社では下記の要領で展示会に出展させていただくことになりました。
今回の展示会の案内は、弊社のベトナム支社(ハノイ)でのオフショア開発やラボ開発などの同業者からでも注目されております。 弊社でも自信を持ってご利用いただける仕組みになっております。オフショア開発に興味がございましたら、当日詳しく説明させていただきます。 ご多忙のところ、誠に恐縮ではございますが、ぜひご来場いただきたくご案内申し上げます。 ―――――――――――――――――――――- ★内容 :2016 Japan IT week 第6回モバイル活用展(秋) ★日時 :10月26日(水曜日)~10月28日(金曜日) 10:00~18:00(最終日は17:00まで) ★場所 :幕張メッセ
     〒261-0023 千葉県千葉市美浜区中瀬2-1 ―――――――――――――――――――――-

招待券配布中ですので、ご希望の方は、こちらからお問い合わせください。



2015年8月22日土曜日

【オフショア開発】なぜベトナムなのか?

中国からベトナムへ

1番は、中国経済の成長による人件費の高騰。
2番は日中間の国際関係の悪化。
オフショア開発先としての中国は急速に魅力を失っていったと思います。

私が1年前オフショア開発のセミナーに参加していた時、なぜか大学の教授が参加してい、セミナーの中でベトナムでの1人月が2500ドルと言われたことで人件費が高いのではいかとその教授と話をすると、「いいえ中国は36万円だからそれに比べると安いもんだ」といいました。その教授は中国からベトナムに発注を変えようとセミナーに参加したといいます。

また、今、中国から多くの企業がベトナムにシフトを変えようとしています。先日、2人がベトナムの開発室に訪れ、「もう中国は撤退するから、ベトナムに変える準備をしているんだ」と言いました。

日本のオフショアITサービス調査においても全体の31.5%がベトナム企業を提携パートナーとして選択したい考えを示しており、インドの20.6%や中国の16.7%を大幅に上回っています。

なぜベトナムなのか?ベトナムが選ばれる理由は…

●価格が安い
オフショア開発では、現時点においてベトナムの最も優位な価格でブリッジSEで30万円程度、通常のプログラマーで20万円程度が相場です。中国やインドでのオフショア開発では1.5~2倍程。ベトナムも今後の経済発展を考えれば労働者賃金の上昇傾向にあります。

私が5年間ベトナムでの賃金の動向を見ていましたが、労働賃金は1.5倍程に高くなっています。中国の賃金が高くなりオフショアのメリットがなくなり、中国からベトナムに変えている企業が多いが、ベトナムでもその動向を感じられるものの、今のところはオフショアのメリットはまだまだ魅力的と思います。

●勤勉な国民性
明るく友好的で日本語の勉強など勤勉です。北部は生真面目で几帳面な性格と言われています。南部の方が陽気でおおらかと言われています。ベトナム人の向学心は旺盛で仕事を終えて大学や語学学校に通うなど人々は常に何かを学ぼうと努めています。ITエンジニアにとって勉強は欠かせぬ活動です。こういった国民性もオフショア開発においてベトナムの優位性となると思います。

彼らは、日本語を勉強します。それは、彼らは家族を愛し、豊かな生活を求めます。日本語をマスターすれば、賃金も普通の賃金の倍もらえます。それを彼らは分かっているのです。日本語を覚えるのが速いです。それは、豊かに生きていくためには、必要不可欠となり勤勉な国民性につながるのだと思います。

●優秀層がエンジニアに
ベトナムでは優秀な層の多くの学生がITエンジニアになることを希望しています。まだまだ大学への進学率は15%程ですが、その中でもITやコンピュータサイエンスなどの学部が人気です。実際に現地でIT企業にエンジニア職として就職する人材は必ずITやコンピュータサイエンスなどの学部を出ています。大学生はハノイではハノイ工科大学が有名。ベトナムでの給料面からもITエンジニアはエリートであこがれの職業です。

ベトナムから連想するのは、ベトナム戦争だと思います。私もその一人で、多くの人が亡くなりました。今は、若者の 国として平均年齢が30歳です。

●親日で親しみ安い
ベトナムでは、日本人や日本製品、日本企業に対して、快く思っています。「日本が好き」で「我々も日本のようになりたい」ということらしいです。
ベトナムの家に行くと日本製の電気製品がずらり。日本製を持つことがステータスのように感じます。また、バイクのことは全てホンダ言っています。日本人には、悪いイメージはないので、日本語をマスターして日本で働きたいという人も多いです。

ベトナム政府はIT産業を奨励している
ベトナムでは、輸出において日本と同じで資源が豊富とは言えません。そこで、IT産業を活発化させることで、国の活性を考えています。日本では、人材不足から、うまくベトナムと共有・共存してお互いに助け合い今後、更なるベトナムと日本の発展に繋げるようにしたいです。
ベトナムの開発者は、日本に親日でうまくコミュニケーションをとれば、それぞれの国の文化は違いますが、協力体制で開発を進めてくれます。それには、日本人である我々もベトナムのことを好きにならないと、精神面で歯車が合わなくなります。日本の仕事のやり方を100%押し付けることは厳しく、日本の仕事のやり方に近づける努力が必要です。



ベトナムの開発クオリティーは?

ベトナムのエンジニアのクオリティは?

ベトナムではIT系の大学を卒業した時点である程度のプログラミング能力を身につけてきています。というのも、ベトナムの大学は職業訓練校的な意味合いが強いです。
大学生はインター生は実際に職場に行って、実践している開発者に教えてもらったらり、仕事のお手伝いをしたりします。ですから、いざ就職した場合は、即戦力になります。


確かに能力はあるが・・・

日本からチャットなどでやり取りをしている中で、依頼を投げてから結果をもらうまで想定よりも時間がかかってしまうと「大丈夫なのか?」と不安になることがよくありましす。これは初めのうちはオフショア開発の際に誰もが感じることではないでしょうか。
しかし、実際に現地に来て各自の作業を見ていると各々の技術力は日本人と同じくらいあります。いや日本人のレベルよりも高く感じる時があります。
ただ、文化の違いから、日本のように深夜にわたる残業の勤務体制でなく、決められた労働時間の中で作業することや、言葉の壁から末端の開発者に翻訳して伝えなければいけないという時間的なことが問題で、技術的なことは日本と差はありません。むしろ、できると自称しているできない開発者よりは、平均的に開発能力を持っています。


報告・連絡・相談(ホウレンソウ)が大切

報告しろ・連絡しろ・相談しろというけど、勝手に判断してどうして、実行する前に言わないんだと注意することがあります。毎日のコミュニケーションをしていても、開発者は自分で判断します。BridgeEngineerには口うるさく注意するものの末端までその「ホウレンソウ」の精神が届かない場合が多いです。テストの段階で、「何でこのようになっているんだ」と注意すると、仕様書に書いていなかったから、自分で判断してやったと言う。そのような場合は相談して、クライアントに聞かなければいけません。

日本では当たり前のことが「ホウレンソウ」不足でいろいろな問題が発生します。スケジューでも、遅れているのではないのかと注意すると、「それは問題ないきちんとさえやればいいんでしょ」という。終わりよければヨシという考えです。しかし、途中の報告や相談がないために、問題が発生しても相談なしで進めるものだから修正に時間をとられることも発生します。
毎日の報告、今の問題など事細かく日報で報告させるようにして、その問題が解決するまで細かくコミュニケーションをすることは大切です。また、時間がない場合は、Skype会議やLINEでの無料電話にて、直接BridgeEngineerと理解するまで話し合わうようにして、スムーズな開発に心がけが必要です。


気質は日本人と同じかな。

初めのうちの感想は、素朴で日本でいう10年前のいや20年前の純粋な青年達というのが印象です。いろいろなブログやネットで調べて見ても、ベトナム人に対しての印象は悪くはありません。日本人大好き、日本製品大好きの彼らは、決して悪意を向けてきません。

しかし、親しくなり、付き合っていくほどに、お互いにあれ?少し違うという感じになります。まず、「10時にクライアントのところに行きますよ」というと、10時に会社を出ようとしたり、言葉のニュアンスの取り違いは大きいけれど、時間はだいたいアバウト。日本人だと、約束の時間の5分前には着きます、また遅れそうだと事前に電話をいれます。

日本人は時間にきちんとしています。逆にベトナム人のあのアバウト差が羨ましくも思う時がありますが、生粋の日本人はあのアバウトさが目につき注意をします。常に注意を促せないといけません。

日本人の厳しく教育されたことは、自然に身についたことですが、ベトナム戦争で多くの人が亡くなり、今の若者は家庭できちんとした厳しい教育ができていなく、生きることに必死だった彼らには教育の余裕すらもなく、好きなようにやらせていたことが、今の30歳代のような気もします。

今の私は、日本の文化に合わさせることは厳しいけれど、日本の文化に近づけるような教育をしています。彼らにとって窮屈かもしれませんが、日本側も少しは妥協して、しかし、妥協できないところは強制的に実行に向けて、、、少しずつ少しずつ、近づける方向です。

通訳は・・・

ベトナムのエンジニアたちはほとんどの人が英語を読むこと、話すことができます。
私は日本語しかしゃべれません。できるだけ、現地にに日本語がしゃべれる現地スタッフを置き、ベトナム人に通訳しながら、、、なんとかなるものです。しかし、直接の開発者に意向が届かせるには英語で注意をします。

オフショア開発のメリット・デメリットは?

オフショア開発のメリット・デメリット

オフショア開発はどうして行われるようになったのでしょう?
それは国内生産と比して「デメリットよりもメリットがあるから」と言う事ができるでしょう。

オフショア開発のメリット
人件費が安い

オフショア開発を行う理由、としてコストメリットが大半ではないでしょうか?です。
オフショア開発先となる諸外国は人件費がやすく、実際の人月単価は国内に比べて安いいです。

ベトナムでは一人月20万円~程度の値段設定が一般的です。
人材の確保ができる実力のあるエンジニアの確保ができます。日本で実力のあるエンジニアを採用することは極めて難易度が高くなっています。これもなかなか大きなメリットと認識されています。

オフショア開発のデメリット
コミュニケーション(言葉の壁)
根本的なデメリットはコミュニケーションです。ソフトウェアの開発においてこれは極めて重大なデメリットです。コミュニケーションの問題を解決する為に、仕様書などきちんとした資料作成して提供すると、少なからず言葉の問題は回避されます。

オフショア開発の向き不向き

一般的にオフショア開発むきと言われているのは、中規模~大規模なシステム開発。しかし、小規模短納期の仕事はオフショアに向かないというわけではありませんが、小規模短納期開発を行っております。しかし、小さい案件は、コストメリットが少ないと言えます。

ベトナのオフショア開発の単価は?

ベトナムオフショア開発の単価

※すべて1エンジニアあたりの月額単価です。

ベトナム他社の月額単価は…

プログラマー 250,000円~
通訳・翻訳 200,000円~
ブリッジエンジニア300,000円~


ベトナム:25万円前後
中国:25万円~35万円
インド:30万円前後

AD+は200,000~(ラボ型開発/12ヶ月契約)

AD+は親会社はADNETの100%出資の子会社のため、日本側も監修に入り全面サポートをします。

2015年8月21日金曜日

よく耳にする、ラボ型開発とは。。。

ラボ型開発とは?

ラボ型開発とはオフショア開発における契約形態のひとつで、ある一定期間において一定の要員を常に確保する契約です。期間の契約になります。契約した期間を自社の社員と同じように指示できます。希望の人材数の確保後、期間を決めて開発します。
請負契約の場合は、仕様書や設計書を用意する必要があり、見積り、価格の調整など多くの時間を費やすことになります。ラボ契約ではこれらの手間はなく、あたかも自社の1開発チームの様に自由に指示を出して開発を行う事ができるため、近年のスピーディなソフトウェア開発に適した契約形態と言えます。
ラボ型開発のメリット仕様や設計の変更、指示の変更、管理が自由にできる。金額も追加にならない。
自社の開発チームの様に自由に指示を出して開発を行う事ができるため、仕様や設計が途中で変更になっても何ら問題ありません。請負だとクライアントの要望から追加金が発生してしまいます。そのようなことがラボ型開発は仕様変更や仕様追加しても追加金がありません。この様に自由度が高く柔軟な開発に対応できるのがラボ契約/ラボ型開発のメリットです。
ラボ型開発のデメリット仕事がなくてもコストが発生する。常にメンバーを囲っている為、仕事が無い場合でもコストが発生します。

交通事情、、恐ろしいバイクの嵐

バイクの嵐

ベトナムに初めて来たとき、私たち日本人がまず驚かされるのがバイクの嵐!
 道幅を埋め尽くすように走るバイクの群れは恐怖さえ感じます

うるさいバイクの音

日本は車が多くバイクは少ないです。しかし、ベトナムはバイクが主になり、生活の足となってています。
道路を走っているおよそ8割がバイク、2割がタクシーやバスなどの自動車、ときたま自転車といった感じです。
スピードは30キロ程度。ちょっと早い自転車程度の速さでみんな運転しています。
横断歩道がないため、適当な場所で道路を横断します。慣れるまで時間がかかりますが、ぼちぼち渡ればなんとか横断ができます。
そんなバイクのほとんどはホンダ、ヤマハ、スズキといった日本企業です。特にホンダはすごく、バイクはすべてホンダといわれるほどの知名度(スズキなどはスズキのホンダ!)。バイクはイコールホンダと呼ばれています。
また、現地のベトナム人にとって、良いバイクに乗ってることはステータスにもなります。自慢気に私に見せますがあまりバイクに興味がない私には分からないですし、バイクは全て同じに見えます。

通勤ラッシュで遅刻に…

通勤ラッシュスピードが遅いためか朝は渋滞がよく起こっています。遅刻になったりします。ラッシュがあるので早くから家を出るように伝えますが、バイクは渋滞でストップしてしまい、遅刻が多いです。突然の事故などが発生すると、何キロにも渡って渋滞になります。事故は頻繁にあるようで、無いのかさほど救急車もあまり出会わないし、警察を呼んでもなかなか来ないから、示談が多い感じです。
また、郊外ではまだインフラの整備がおいついていないので、パンクなどのトラブルも起こりやすいです。そのため現地スタッフが遅刻してしまうことが多くあります。
道路現地の人で道を歩いている人はほとんどいなく、たいていは観光客などの外国人。なので道を歩いているとすぐに客引きやバイクタクシーのにいちゃんに声を掛けられてしまいます。私のような雨も降っていなく黒い傘をさして歩いていると不思議人と思われているでしょうね。
また信号付きの横断歩道もほとんどありません。あったとしても、バイク軍団には信号は関係ない感じです。しかし、最近大きい信号機のところは警察が見張っていますことから、一斉に止まって、一斉に動き出します。その様は圧巻です。横断はゆっくりバイクの流れを見ながら、ゆっくり渡ることをオススメします。
タクシーは多すぎ・・・ハノイでは多くのタクシーが走っています。場所にもよりますが3分もあれば捕まえることができます。多くありすぎて、みんな暇をしています。外国人をみつけては遠くから「おい乗れよ〜」と声をかけてきます。

タクシー料金は、あまり高くないので、ハノイではタクシーで移動します。しかし、タクシーはナビゲーターがないので、適当に行ってくれます。同じ場所を3回グルグル走っていたこともあり、さすが、タクシー料金は少し安くしてもらいましたが、タクシードライバーはあまり、賢くないです。しかし、スマートフォンもあることから、GPS機能を使ってスマートフォンで調べるドライバーも増えました。

私の場合は、ベトナム語で書いた住所をドライバーに見せると連れて行ってくれます。基本、地図は読めないドライバーが多いです。
私は、ぼったくりのタクシーが多いので気をつけたいところです。私は緑色のタクシーによく乗っています。タクシーに乗っていて気がつくのですが、行きと帰りの料金が全然違います。「おい」と思ったりしていますが、この交通事情から、通勤時間帯には一方通行が多いということが後でわかりました。